クレしん映画「もののけニンジャ珍風伝」のチョーネタバレ感想 30周年を感じさせる一作
映画クレヨンしんちゃんの30周年作品「映画クレヨンしんちゃんもののけニンジャ珍風伝」を公開初日に観てきました。
私は普段真面目な記事を頑張って書いていますが、実は大のクレしんファンでありますので、駄文ではありますが今年の映画の感想を述べていきたいと思います。
ちなみに毎年映画は複数回必ず観ていますが、今回1回目で感想を書くので、記憶違いなどはご容赦ください!
なお、チョーネタバレありのため、まだ映画を見ていない方は記事を読まないでください!
今作あらすじ(読み飛ばしOK)
野原しんのすけ5さい。
誕生から5年がたち、野原家は相変わらずバタバタとしつつ、幸せな日々を送っていた。
ところがある日、「屁祖隠ちよめ」という女性が野原家を訪ね、「しんのすけ」と自分の子どもである「珍蔵」がとり違いだったと話した。
しんのすけが自分の子ではないと言うことを告げられ、動揺するひろしとみさえ。
その夜、謎の忍者軍団が現れ、ちよめとしんのすけをさらい、忍びの里に連れて行ってしまう。
残されたひろし・みさえ・珍蔵はちよめとしんのすけを探しに忍びの里を目指す。
その間、世界平和の鍵を握る「地球のおへそ」の栓が外れないようにする屁祖隠夫婦。
屁祖隠家は「地球のおへそ」の栓を守ることができる忍術を使える唯一の家系だったため、身の危険を冒しながらその任務に徹していた。
そんな危険な任務を息子・珍蔵にはさせたくない、その思いから珍蔵を平和な家庭に引き渡したいという思いがあった。
忍術が使えないしんのすけが忍びの里で忍者とともに、忍者の子である珍蔵が一般家庭の野原家とともに、世界の「明日」を守るため奔走することに…
ネタバレありのチョー個人的な感想
今作は30周年という節目。
クレしん映画(以下、劇しん)は「アクション仮面vsハイグレ魔王」から始まり、今年で30作に到達しました。
随所に30周年を感じさせる部分があり、とにかく今年も良い作品だったということを言わせてください。
もちろん個人的な好き嫌いはありますので、あくまで私の感想としてとらえていただければ!
印象に残ったキャラと薄めなキャラ、好きなキャラは?
まず、キャラクター構成について考えていきたいと思います。
昨年の「謎メキ!花の天カス学園」は話のスピード感、場面の疾走感、青春・ミステリー・ギャグ・キャラの愛され感、どれをとっても非常にバランスがとれた作品だと個人的に感じています。
それと比較すると今年は、キャラクターのクセが強く、身勝手な行動が多く、そこに若干の嫌悪感を抱く観客がいるかもしれないと少し感じました。
とはいえ、私個人としては大満足の出来であったことは改めて補足しておきたいです。
「なぜここにこんなキャラクターが必要なんだー!」という設定はこれまでの劇しんでは「あるある」。
そう思うと、いい意味でこのクセ強な雑魚キャラやボスキャラは「うーんコレコレ!劇しんっぽい!」とも思えるのです。
キャラ展開という視点で見ると「オラと宇宙のプリンセス」を彷彿とさせる感じがありました。
敵キャラ以外に目を向けて考えてみると、「シゲター博士」が個人的にはツボでした。
空気が読めない、だけどめっちゃ役に立つ(?)、好きなことには一直線なタイプは「電撃!ブタのヒヅメ大作戦」の大袋博士、「夕陽のカスカベボーイズ」のオケガワを思い出させます。
キャラが多すぎるとどうしても視点が分散されて、印象に残るキャラクター・残らないキャラクターが分かれてしまいます。
その辺りは本当に難しいところですよね…
ど素人の私としては敵キャラはボス・手下キャラ3人が限度の気がするので、今回は特段多いとは感じませんでした。
ただ、千利休みたいなキャラクターと兵衛刀便系が出てきたところは2人なので少し印象が薄くなってしまったように感じます。
敵キャラの他にも劇しんで欠かせないのが味方キャラの存在。
今回は屁祖隠家ということになります。
これも3人なのでお父さんの存在が少し薄かったようにも思いますが、今回のテーマはやはり家族なので野原家3人に対して、屁祖隠家3人というのは至極当然の構成です。
本作テーマの一つは「子どもらしさ」?
キャラクターの話はこの辺にして、次にテーマについて振り返ってみたいと思います。
今回30周年ということもあり、しんのすけの出生の秘密に迫るという始まり。
まさか「しばた産婦人科」が時を経てこんなにフィーチャーされるとは…ということはさておき、改めてしんのすけの誕生について触れられるのは昔からのクレしんファンにはたまらないですね。
自由奔放に生きてきたしんのすけと対照的に、生まれながらに運命が決まっている珍蔵。
子どもでありながら責任を背負う珍蔵が野原家との接触を通じ、徐々に「子どもらしさ」を取り戻していきます。
一方、忍びの里で過ごすことになったしんのすけは、ユルユルしつつも忍者幼稚園に通ったり、その場所での運命を受け入れようと淡々と過ごします。
しんのすけがそんな暮らしに対し、心の中に大きな違和感を覚え始め、幼稚園からの帰り道に投げ石をしたり、一人でお風呂に入ったりするシーンは「ヘンダーランドの大冒険」のヘンダーランド決戦前の孤独さと感じさせます(一人でヘンダーランドまで行くシーン)
それでも結局、朝起きても現実は変わっておらず、忍びの里の家で目を覚ますしんのすけ。
その時のホロリと泣くシーンの前に出てくる回想シーンは反則でしょう、ということで今作で一番大号泣したシーンでした。
いろんな場面がみられて最高でした、ありがとうございます。
関連して今作で印象的だったのが、しんのすけの「子どもらしさ」。
これまでの作品で考えてみると、確かにしんのすけが別世界に行ったり、別の場所に連れていかれたりすることってよくあったと思うんですが、あれだけ感情をあらわにして両親を探しにいく作品ってほかにあったでしょうか…?
「アッパレ!戦国大合戦」や「黄金のスパイ大作戦」でも、あそこまで不安そうな顔は見せていなかったような…。
珍蔵も「子どもらしさ」を取り戻していくあたりを見ると、「子どもらしさ」は一つのテーマとして大きく据えられているのかもしれません。
また、今作で大きく感じたテーマの一つが「古い考え方の刷新」だと思っています。
世襲で生まれつき運命が決まっている珍蔵、「クノイチなのがもったいない」と言われてしまう風子(ふうこ)、頭でっかちな身勝手上司・長老などは典型的な古い型に押し込まれてしまっている人たち。
男女平等・年功序列の崩壊・自由な世界が声高に叫ばれているのに、まだまだそうはいかない世の中がソフトながらしっかりと描かれており、とても考えさせられます。
出産間際になってしまい、世界平和を野原家に託すシーンも現代を映しているように感じます。
どんなに大変な状況でも産休をとって仲間に託す、会社という枠で考えると理想の職場ですよね。
この30年でさまざまな変化がありましたが、クレしんもたくさんの変化を経てきました。
社会のあり方を考えさせる作品でもある今作は、「子どもに見せたくないアニメ」と言われたアニメだとはにわかに信じがたいです。
本当にクレしんは家族愛・友人愛・面白さをかね揃えたアニメなので全人類にみてほしいと思いますが、今作の劇しんも胸を張って全人類に勧められる作品です。
ワクワクしたシーン・泣いたシーン
個人的にワクワクしたシーン・泣いたシーンを最後に紹介します。
まずなんと言っても長老の城にしんのすけと風子が忍び込むシーン。
追っての忍者から逃げる疾走感はめちゃくちゃ可愛いし、ワクワク・ドキドキします。
個人的にああいう追ってから逃げるシーン好きなんですよね。
ヘンダーランドでいうとヘンダー城のシーンとか、暗黒タマタマの「ぬいぐるみですよ!ぬいぐるみ!!」のシーンとか。
スマホ見つけるシーンもいいですよねぇ。今でも泣ける。
先に書いた回想シーンも最高でした。
30作みてる自分からするといろんな思い出が蘇ってきました。泣ける。
名前を呼び続けるのもいいですよね。
だてに最初に名付けのシーン持ってきてないなぁと感じます。
名前って両親からの最初のプレゼントじゃないじゃないですか、それを呼び続けるって、あぁ書いててディスプレイが滲む…。
最後に
つらつらと思ったことを書き殴っただけなので大変にまとまっていないのをお許しください。
とにかく、個人的には今年も最高の映画をありがとうというのが一番の感想です。
30作もともに過ごしてこれてよかった…。
いろんなシーンで「あーここはあの作品に似てるな、あそこはこの作品のいいところ取り入れてそうだな」とこれまでの作品にも思いを馳せることになりました、まさしく30周年にぴったりな作品。
また全作復習したいなぁ。
そして、来年どうなるかわかりませんが、期待しつつ2Dであることを祈りたいです…!
COMMENT